2月
1
1
園長通信~お願いします~
朝のやり取りです
(保育者)「おはようございます・・・。いってらっしゃい」
(保護者)「行ってきます。よろしくお願いします」
私はこの「よろしくお願いします」には大きな意味があると捉えています
何をよろしく・・・なのか、安全性? 経験? 非日常的な活動? いろいろな解釈が生まれます
私自身はこう感じます
「園の中でしか(多くの子どもたちの集団の中でしか)経験できない様々な遊びや活動をたくさんできるようによろしくお願いします」
「ケガも心配ですが、やりたいことを思う存分やれるように温かく見守ってください。よろしくお願いします」
もちろん「安全に・・・!」
例えば家庭でできることはもちろん家庭でしかできません。同じように園でしかできないことは園でしかできないと思っています
今日は豆まき・・・たくさんの子どもたちが朝からも大きな手作り豆を作っていました。その中では様々な作戦会議が行われているようです。
こんな経験も園だからできるんでしょうね 園長でした
